✔️ 読んでほしい人
・美容やメイクが大好きで将来アイリストになりたいけど自分は向いているかな?
・美容師免許は取得したけど、美容師は自分には合わないみたいだ。。アイリストってどうかな?
とお考えの方向けにアイリスト歴11年、現サロンディレクターの私がお答えします😊
結論:我慢強い、忍耐強い人が向いてる!!!
これよく皆さんが思っている「器用か器用じゃないか」よりも一番大切な事です!
アイリストデビューできるまでって大まかに言うと
座学→テープワーク→マネキン練習→モデル練習→カウンセリング訓練などなど。。
たくさんの知識を取り込む&お金をもらえるプロレベルの技術力に自分を持って行かなきゃ
いけないので、時間がかかります!!
特に今はアイリスト人口が増えて競争が激しいので、ある程度カウンセリング力、技術力がないと
生き残れません😓
早い人でデビューまで3ヶ月。遅咲きの人で6ヶ月です。
デビューした後も最新技術がどんどん出てくるので日々勉強。
日々トレンドも変わりますし、ずっと同じ事だけやってるとお客様は離れます。
常にアンテナを張り巡らせて自分のセンスや感覚をアップデートする事が必須です!!
特にインスタの閲覧や発信が好きな人はこの職業向いていると思います😊

今まさに「アイリスト」挫折しそうな人へ
これは私の持論なんですけど
「向いている」= 「やってて苦じゃない」レベルで十分です😊
好きすぎる仕事だと愛が強すぎて思い通りにならない時ツラくなります笑。
自分のこだわりが強すぎるとお客様の要望に寄り添えなくなりますし。
一つの事に燃えすぎると炎上して燃え尽きてしまうので
60%ぐらいの気持ちを持ち続けるのがベスト。
なので逆に言えば40%「嫌だなー」て思う業務があっても大丈夫です!
「アイリスト」ってある程度需要がある場所だったらどこでも働けるし、
もちろん海外だってすごく行きやすいです!!
この記事にもあるように、まつエクが出来て英語を少し学べば本当に最強です😊
『美容×英語=最強』
全くやる気が出ない日なんて私でもあります。
それでもとりあえず続けて行けば、良い波が来ます。
ただ他にやりたい仕事が出てきたのなら、切り替えも重要!!
転職ももちろんアリです笑
通信で『マツエク』を勉強する→→
合わせて読みたい