読んでほしい人
・ずっとマツエクをしてきたけどまつげパーマにも挑戦したい!自分にはどっちが合うのかな?
・まつげパーマ初めてしてみたけど思ったよりナチュラルだったなぁ。エクステに戻そうかな?
とお悩みの方向けにまとめてみました☺️
Contents
結論:普段のメイクがナチュラル→まつげパーマ
メイクしっかり派→まつげエクステ
こちらが私のオススメの選択方法です☆
普段のご自身の顔(+メイク)に合うか合わないかが1番重要になってくるかと思います。
そこでより判断しやすいように「まつげパーマ」「エクステ」のメリット、デメリットをまとめてみました😊
まつげパーマのメリット、デメリット

メリット
①すっぴんでも顔に馴染む
②自まつ毛がエクステに比べると抜けにくい
③根本から立ち上がってくれるので白目黒目に影が出来ず目自体がキラキラして見える
④クレンジングがラク
デメリット
①自まつ毛勝負なので短いところは短いまま、隙間になって見えやすい
②長さや濃さが足りないとマスカラを塗る必要がある
③デザインが思い通りに出せない
④カールが取れるまで2〜3ヶ月はエクステが出来ない
『まつげパーマ』はそのナチュラルさとお手入れの手軽さが最大の売りかと思います!
ただ自まつ毛にある程度長さや濃さがないと効果が出にくい。またダメージで毛先がチリつきやすくなるので
保湿、毛自体のダメージケアが出来る「まつげ美容液」が必要になってきます!
|
マツエクのメリット、デメリット

メリット
①自まつ毛以上の長さ、ボリュームが出せる
②ブライダルなど華やかさが必要なメイクの時にとても良い
③カラエクやボリュームラッシュなどでよりデザインの幅が広がる
デメリット
①自まつ毛に重さがかかるので抜けやすくなる
②取れてきてまばらになると隙間、バラつきが気になる
③すっぴんの時に目だけ浮きやすい
『マツエク』はやっぱり自まつ毛以上の華やかさ、ボリュームが出せるのが最大のメリットですね✨
ただその分自まつ毛に負担はかかりやすいので、エクステを続けるのであれば根本から強いまつげを作る「まつげの育毛剤」が必要不可欠です!
|
コストは「マツエク」の方が高め
まつげパーマは月1回ペースで通ったとしても約¥4000〜6000
持ちが良い人は1ヶ月半に1回の来店でもぱっちりカール感が維持できます!
比べてエクステは選ぶコースが特殊(ボリュームラッシュやバインドロック)になればなるほど高くなり
月1回¥4000〜10000以上はかかってきてしまうので、トータルコストで言うとエクステの方が高くなってしまいます💦
コスパで選ぶと「まつげパーマ」の方が勝利ですね✨
まとめ
・ナチュラルな目元、クレンジングがラク、コスパで良いのは『まつげパーマ』
・ボリュームが欲しい!お金の事はあまり気にしない!方は『マツエク』
が私の提案、まとめになります👀✨
次回のサロンご予約時に参考になれば嬉しいです!!
私の大好きな会社員Jちゃんも『まつげパーマとマツエク』の違いについて最近動画を上げていましたー😊💕
合わせて読みたい
この記事で紹介したアイテム
|
|
合わせて読みたい